2013年 02月 08日
天安河原.......神々が集まった場所 |

宮崎が誇る完熟キンカン

採りたてをご近所さんから頂きました。写真を撮りながら甘~い香りに包まれます

ぼりぼり食して、まだ引いていない風邪から身を守ろうっと

Tちゃん、ありがとう!

お隠れになった天照大神をいかにして誘き出すか.....神々が集まって案を練ったと言われる「天安河原」...あまのやすかわら...に向かいます。

苔むした岩肌の小道を下って対岸に渡ります...こんな山道、大好きです!

あの人(x原さん)が「この橋には特に強~いパワーが感じられる....」と言ったとか~(ガイドさんより)
ふ~ん、そうですか~何も感じない私


開けた河原の奥にあるこの洞窟....ここに神々が集まったと言われています。

ここで願い事をして石を積むと願いが叶う!らしい

で、見渡す限りものすごいケルンが.....

河原もケルンだらけ~
もちろん、私も慎重に石を積みました

ガイドさんによると、積み石が崩れた時が神様が願い事を聞き入れてくれた時だそう。
だから、崩れた石はまた次の人がリユーズ......ふむふむ

この奥の方が「天岩戸」の方向です。
後光が差しているような神秘的な光景でした.....
高千穂には何度も行っているのに、何故か天岩戸界隈は未体験だったのでこの「古事記編纂1300年記念ツアー」は思ってた以上に大満足でした

本日はジュエリーのページをアップしていますのでご覧くださいませ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ~
↓↓↓
English cottage(イングリッシュ コテージ)
http://www.englishcottage.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by e-cottage
| 2013-02-08 16:27
| アンティーク
|
Trackback
|
Comments(0)