2016年 07月 13日
博多祇園山笠 |
先週末に臨時休業を頂いたのは.....
歴史ある博多祇園山笠の行事を少しでも見ておきたかったから.....
日本の伝統や美もできるだけ機会を作って見たり触れたりして仕事に活かしたいと思っています...

街角にはあちこちにこんな艶やかな飾り山笠が設置されていて、祭り気分を盛り上げます!

これが唯一の走る飾り山笠だそうです...
飾り山笠は高さがあるので、街中を走る抜けるのは支障があるので今では設置です。
代わりに小さめの曳き山があり、それを担ぐそうです...
でもって、↑の飾り山笠だけが走るらしい....見てみたいものです(^^)/

この日(7/9)は各流のお汐井取り(東区箱崎浜)でした。
各地区(流と言うらしい)の舁き手の集団が流れごとに箱崎浜にお浄めの汐を取りに行く行事にほんとに運よく出くわしました!!
長法被を着ることができるのはそれなりのステータスに達成した人だそうですよ。
そして、この長法被はドレスコードとしてはタキシードに当たるらしい☆
一番の正装ですね~

色んな法被があってワクワクします!

流ごとに伝統的な縦社会で形成されているらしく、親子数代で参加してる人も!
この小っちゃい子は何と紙おむつの上から締め込みをしてました(@_@)

......数時間後.....日暮れたころに櫛田神社にお汐井取りから帰ってきた各流が参拝に来たころ、またもや運よく出くわした次第(^^)/(^^)/


「おっしょい! おっしょい!」

子供たちも元気に戻ってきました♪
「おっしょい!おっしょい!」の掛け声がいつまでも心地よく耳に残りました...
ちなみに、この「おっしょい、おっしょい」の掛け声は日本の音風景100選に選ばれているそうです。
いいな!おっしょい・おっしょい☆☆☆
迫力ある各流の集団の写真を何枚も撮ったのですが......何せ皆 締め込み姿....後ろ姿は迫力あるお尻の集団なので(笑)、画像を載せるのを遠慮しました(^_^;)

博多銘菓の「鶴の子」が山笠バージョンで櫛田神社で売られていました♪
来年こそは、本番が見たいものです......と毎年思っているところ(^_^;)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ~
↓↓↓
English cottage(イングリッシュ コテージ)
http://www.englishcottage.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
歴史ある博多祇園山笠の行事を少しでも見ておきたかったから.....
日本の伝統や美もできるだけ機会を作って見たり触れたりして仕事に活かしたいと思っています...

街角にはあちこちにこんな艶やかな飾り山笠が設置されていて、祭り気分を盛り上げます!

これが唯一の走る飾り山笠だそうです...
飾り山笠は高さがあるので、街中を走る抜けるのは支障があるので今では設置です。
代わりに小さめの曳き山があり、それを担ぐそうです...
でもって、↑の飾り山笠だけが走るらしい....見てみたいものです(^^)/

この日(7/9)は各流のお汐井取り(東区箱崎浜)でした。
各地区(流と言うらしい)の舁き手の集団が流れごとに箱崎浜にお浄めの汐を取りに行く行事にほんとに運よく出くわしました!!
長法被を着ることができるのはそれなりのステータスに達成した人だそうですよ。
そして、この長法被はドレスコードとしてはタキシードに当たるらしい☆
一番の正装ですね~

色んな法被があってワクワクします!

流ごとに伝統的な縦社会で形成されているらしく、親子数代で参加してる人も!
この小っちゃい子は何と紙おむつの上から締め込みをしてました(@_@)

......数時間後.....日暮れたころに櫛田神社にお汐井取りから帰ってきた各流が参拝に来たころ、またもや運よく出くわした次第(^^)/(^^)/


「おっしょい! おっしょい!」

子供たちも元気に戻ってきました♪
「おっしょい!おっしょい!」の掛け声がいつまでも心地よく耳に残りました...
ちなみに、この「おっしょい、おっしょい」の掛け声は日本の音風景100選に選ばれているそうです。
いいな!おっしょい・おっしょい☆☆☆
迫力ある各流の集団の写真を何枚も撮ったのですが......何せ皆 締め込み姿....後ろ姿は迫力あるお尻の集団なので(笑)、画像を載せるのを遠慮しました(^_^;)

博多銘菓の「鶴の子」が山笠バージョンで櫛田神社で売られていました♪
来年こそは、本番が見たいものです......と毎年思っているところ(^_^;)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ~
↓↓↓
English cottage(イングリッシュ コテージ)
http://www.englishcottage.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by e-cottage
| 2016-07-13 17:15
| アンティーク
|
Trackback
|
Comments(0)