2019年 05月 01日
令和 |
平成から令和へ~~
昨日からの一連の国事をテレビの前で厳粛な気持ちで見入りながら、日本人で良かったなぁとつくづく思います。
令和、新しい時代の幕開けはこころ躍りますね♪
きっと良いことがたくさんありそうな、そんな気がします!
新しい元号の発表を聞けないまま、4/1日 午前中に日本を立ちホテルに落ち着いた夜真っ先にネット・ニュースを見て「令和」を知りました。
長いフライトの後でくたくたで、片付けもまだいろいろあるし、翌日も早速4時起床で郊外に向かうので意味合いなど深くは調べず仕事に集中していました。
翌日から少しずつ日本のニュースをチェックして、万葉集から引用されたもの、そして一部海外メディアが「令」をorder やcommand(命令)などと全く違う意味合いの訳をしたので、外務省が本当の意味合い「Beautiful harmony」美しい調和と説明するように指示したことなどを知りました。
「そうなんだ~」とそれくらいを頭に入れて、後は帰国後に!と仕事に集中!
その翌日も早朝から北に向かい、大きなフェアで買い付けに目を凝らしていたところ....
桜か梅を思わせるカップ&ソーサーを見つけどこの釜だろうと手に取ってみてたら、そこのディーラーさんが「日本人ですか?梅の花みたいでしょう?」と声をかけられました。
「ume,sakura」は日本語だったので、日本を知る方?と思いながら「ええ、だからどこの釜だろうと見てたのですよ」と、答えながら他のものもチェック。
そしたら、何と「日本は新天皇になりREIWAになるんだね!」と早くもタイムリーな話題を振られびっくり!!
そこから、次々とREIWAはどこから名つけられたか?や意味は?と聞かれ、私もまだネットニュースで知っただけなのに!!と、よくぞ少しでも「令和」のニュースを読んでいてよかった~~
日本語でも難しい話題を英語で(^_^;)
何とか、今知り得ていることはこれだけです!と万葉集からと上記の外務省の指示の経緯などを話しました。
単純に「beautiful harmony」だけでは日本人の奥深い感情は説明できないことは分かっているけど、この場は致し方ない....だって私も当日に日本を離れてまだ深くは知らないのだから...と許してもらうことにしました。
色々話していたら、この方 何と皇太子(新天皇)と会われたことがあり、清子さまから皇居のお庭を案内してもらったことがあるとか!!!
私よりすでにREIWAの語源や意味合いを知っていて、何だか試されていたかも?と思うけど、近くにいらした奥様を紹介してくれ「beautiful harmony、なんだって!いいねぇ~」と、とても感じの良い紳士でした。
時事問題は日々英語でも勉強が必要!!と強く思いました(^_^;)
これは「令和」の課題にします(^_-)-☆
本日はジュエリーのページをアップしましたのでご覧くださいませ!
お問い合わせ・ご注文はこちらからどうぞ~
↓↓↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by e-cottage
| 2019-05-01 16:18
| アンティーク
|
Trackback
|
Comments(0)