2008年 05月 10日
Cream tea |
続き.......
中世の雰囲気たっぷりの坂道を登ったり降りたりしてる間に見つけたティールーム。
午後のお茶はぜったいここで~と決めてました

画面の左のBelinda's Tea Room、この建物は築400年以上経ってるらしいです。
こんなティールームを見つけたら、たとえお腹がいっぱいで何も入らなくてもぜったい
中に入ってみたくなりますよね~、私だけ?w

う~ん、やはり素敵です

美味しそうなホームメイドのケーキがずらり~迷いますねぇ(汗)

でも、田舎に行ったらやはりこれでしょう!クリームティーこれだけで立派なランチになりますよ

ナイフで二つに切ってたっぷりのクロテッドクリームとジャムをのせて....お、美味しい~
(ちなみにクロテッドクリームと指定すると50ペンス高くなります)
後で知ったのですが、午後のお茶はここで!と町の人が太鼓判をおすお店でした。
私が入ったときも店内はほぼ満席、みなさん楽しそうにお茶の時間を過ごされていました。
アランデルに行かれたら是非ここでゆっくりお茶の時間を楽しんでみてください
中世の雰囲気たっぷりの坂道を登ったり降りたりしてる間に見つけたティールーム。
午後のお茶はぜったいここで~と決めてました


画面の左のBelinda's Tea Room、この建物は築400年以上経ってるらしいです。
こんなティールームを見つけたら、たとえお腹がいっぱいで何も入らなくてもぜったい
中に入ってみたくなりますよね~、私だけ?w

う~ん、やはり素敵です


美味しそうなホームメイドのケーキがずらり~迷いますねぇ(汗)

でも、田舎に行ったらやはりこれでしょう!クリームティーこれだけで立派なランチになりますよ


ナイフで二つに切ってたっぷりのクロテッドクリームとジャムをのせて....お、美味しい~
(ちなみにクロテッドクリームと指定すると50ペンス高くなります)
後で知ったのですが、午後のお茶はここで!と町の人が太鼓判をおすお店でした。
私が入ったときも店内はほぼ満席、みなさん楽しそうにお茶の時間を過ごされていました。
アランデルに行かれたら是非ここでゆっくりお茶の時間を楽しんでみてください

by e-cottage
| 2008-05-10 14:38
| イギリス
|
Trackback
|
Comments(2)

イギリスのティールーム
懐かしいですね~
必ず暖炉があって、その周りに真鍮の実用兼デコレーションの
火かき棒や灰取りの道具。
それから、見た目は野暮ったいケーキ。
海を渡れば、洗練されたお菓子を沢山持つ国フランスなのに・・・
いつも、不思議に思っていました。
でも、スコーンは結構大きくあまり甘くないので、2くらい買って
お昼にしてたことを思い出します。
Such a smel makes me fell UK very much.
(スペル、文法違いはご愛嬌?)
懐かしいですね~
必ず暖炉があって、その周りに真鍮の実用兼デコレーションの
火かき棒や灰取りの道具。
それから、見た目は野暮ったいケーキ。
海を渡れば、洗練されたお菓子を沢山持つ国フランスなのに・・・
いつも、不思議に思っていました。
でも、スコーンは結構大きくあまり甘くないので、2くらい買って
お昼にしてたことを思い出します。
Such a smel makes me fell UK very much.
(スペル、文法違いはご愛嬌?)
0
rinさん、田舎に行くほどスコーンが美味しく感じられますよね。「cream tea」の看板を見つけたら絶対入って行くよねw
カロリーも気にせず、残さずたっぷりとクリームもジャムもつけて~
あ~ぁ、食べたくなります~
カロリーも気にせず、残さずたっぷりとクリームもジャムもつけて~
あ~ぁ、食べたくなります~